雑記

スポンサーリンク
雑記

天気予報への不満をぶちまけてみる(八つ当たり含む)

毎日のように目にする天気予報ですが、よく考えたら意味不明だったり、おかしいと思うことって多いんじゃないでしょうか?そこで今回は、天気予報にたいして罵詈雑言を思いつくまま挙げてみます。エルニーニョとかラニーニャとか意味わかんねーから毎年秋にな...
雑記

2025年7月5日の予言が人々を惹きつける理由と実現の可能性は?

行き詰まった世の中をリセットしたいと願う人々の想念が、破滅の予言を引き寄せる?近頃YouTubeでは、ある予言についての話題でもちきりです。それは2025年7月5日、日本を壊滅的な災害が襲うというもの。きっかけとなったのは、漫画家たつき諒氏...
雑記

ダイソーのセルフレジの使い方がわからずイライラさせられた件

このあいだダイソーへ買い物へ行ったとき、セルフレジに戸惑って娘とプチ険悪になりました。久しぶりに行ったから、けっこうな品数を買い込んだんですが、レジに行くとまず袋をどうしたらいいのかで迷いました。そのときは一緒に行った娘が使い方を教えてくれ...
スポンサーリンク
雑記

自称エリートが組織を潰す。ヤマト運輸の混乱とダイハツの不祥事から考えたこと

日本郵便との提携に向けて、委託業者との契約解消やパート社員の解雇などを予定し、現場に混乱をきたしているヤマト運輸。衝突試験や排ガス試験などで長年に渡って不正を続け、ついに全車種の出荷停止という前代未聞の事態に陥ったダイハツ。ごく最近だけでも...
雑記

おまえのライトが眩しいんじゃボケ!

仕事でクルマを走らせてると、毎晩へッドライトが眩しい軽自動車とすれちがう。田舎道の1キロくらい先からライトをギラギラ光らせて走ってくるから「ま〜たアイツか」って、すぐわかるんだよね。で、毎晩クソ眩しいもんだから、こっちもハイビームにしてやっ...
雑記

迷惑なDMの郵便料金はさらに大幅な値上げでもOK!

今年2024年の秋には定形郵便物の大幅な値上げが行われ、25g以下の封書は84円から110円、ハガキは63円から85円になるようです。というニュースを聞いても、「ふ〜ん」と思ったのが正直なところ。ふだんの生活で郵便物を出すということがあまり...
雑記

なぜ、お経は呪文のまま? 日本に宗教改革が起こらない理由とは

新年、あけましておめでとうございます。と言っても、2024年もろくな年にはならないような気がしますね。さて、前回は日本のおかしな慣習として、江戸時代から続く「身元保証人制度」を取り上げました。今回はさらに遡って、飛鳥時代(500年代)から続...
雑記

身元保証人の起源って江戸時代? 時代にそぐわない人質制度は廃止で

昔からそうだからという理由だけで、今でもあたりまえのように続いている制度や慣習ってありますよね。「身元保証人」という制度もそのひとつ。今回は今の時代に身元保証人を求める必要はあるのか? と考えてみます。予想外に責任の重い「身元保証人」制度就...
雑記

セルフレジって、規格を統一できないんだろうか?

最近のコンビニやスーパーでは、セルフレジの導入が進んでますね。店からすれば違算が発生するリスクはないし、精算にかかる時間も省くことができるメリットがあるんでしょう。ところが、少し大きいスーパーではセルフレジの他に、今までどおり店員さんにお金...
雑記

昭和のあの頃、原チャリはぼくらの憧れだった

報道によると、50ccの原付バイクが廃止され、その代わりに最高出力を抑えた125ccが新しい「原付」になるそうです。50ccの原付が生産中止になるのは排ガス規制をクリアできないためですが、絶対数が少ないうえに排気量の小さな原付までCO2の排...
スポンサーリンク